2011年6月27日月曜日

パイプカッター

パイプカッターと言っても、高貴な話ではありません(笑)
DHバーが長過ぎるので、バーパイプを切断する工具の事です。

以前、手作りの自転車スタンドを作成する際には、アルミパイプの切断に金ノコを使いました。
けっこう、疲れましたし、時間もかかりました。
そもそも、切断面が汚い(笑)

今回、DHバーを短く加工するにあたり、パイプカッターという工具がある事を知って愕然とした次第です。
早く気づけば良かった(^^;
で、ホームセンターで買ってきたのがこの工具です。



使い方ですが、最初にパイプの切断部分にマーキングします。
今回は、20ミリカットします。



切断部分にカッターの刃があたるように、パイプをカッターに挟みます。
後ろのハンドルを時計回りに回して、パイプをしっかりと挟みます。
あとは一方向にカッターを回して、少し刃をおろし、また回す。これを繰り返します。
焦らず、ゆっくり作業を繰り返しましょう。



最後にポキッって感じでパイプが切れて、作業が完了です。
意外と簡単。
金ノコでは、あんなに汗をかいたのが嘘みたいです。
やはり、道具って大事という話でした。

2011年6月26日日曜日

この週末

週末が終わりました。
この土日は比較的ゆったりと過ごせました。
土曜日は十勝ママチャリの準備に、ニューマシンをオーダーしてきました。
チームメンバーみんなで費用を出し合って買う、ママチャリレース専用仕様のマシンです。
基本は前にカゴが付いたママチャリでありながら、DHバー、長いシートポスト、42Tクランクと、街乗りには全く不向きのこのママチャリ。
毎年参加し続けた大会、今年は最高性能のマシンで参加します。特にクランク42Tの威力が大きいでしょう。
簡単に言えば、普通より10%ほど回転量が増えます。となるとスピードも増える。その分乗り手の負荷も上がるのは内緒です。
どこまで記録が伸びるでしょうか。納車は1週間ほど後になりますが、今から楽しみです。

ママチャリ手配の後で昼飯を食べていたら、TNakaさんから電話が来ました。
「これから朝里峠を自転車で走ろう!」という元気良い誘いです。
さっくり、乗りました(笑)
出発が15時少し前、峠着が17時、帰宅は19時過ぎ、グッタリです。



走行時間:3時間26分、距離:83.86キロ、上昇高度:1194mのコース。
最大心拍数が240まで上がったのは初めてです。消費カロリーも、1844kcalと基礎代謝を超えてますよね。
TNakaさんのスピードに付いて行った結果、こうなりました。
おかげで、良いトレーニングになりました。
TNakaさん、ありがとうございました。

日曜日はバイクでいつものニセココースでソロツーへ。
やはり、バイクは爽快ですね。走っているだけでこれだけ楽しい乗り物も、そうはありません。
汗ばむほど気温が高くも無く、走っていて気持ち良い。
バイク、最高!です。



ミルク工房に寄って、アイスを食べる。
アイスも旨い!



羊蹄山の山頂も、ほぼ雪が消えました。
夏本番ですな。

さて、今週は東京出張があります。
1週間、頑張りましょう!

2011年6月23日木曜日

新兵器導入

先日の札幌CRでの惨敗を受けて、本日、新兵器を導入しました。
下の写真のDHバーです。



箱の中身はこんな感じ。
3Tというメーカーのものです。
既存のドロップハンドルを換えずに、クリップオンで取り付ける事が出来るのでこれを選びました。
実を言うと、このメーカーは前から気になっていたのですが、なかなか縁がなかったんです。
今回のDHバーの導入を機に、3Tユーザーの仲間入りです。
取り付けると、こんな感じになります。
取り付けの際、各ボルトにはトルク値が決められていますが、いつも通り手ルクレンチが活躍します。
アルミ素材なので、恐怖心無く適度に締め込みました。



これには二つの特徴があります。
一つ目は、クリップオンでありながらバーがハンドルと同じ高さから出せる事です。
クランプ部分を見ると良く分かります。
他の製品では、クランプの上にバーを刺す穴があり、更にその上または横に肘パッドが付きます。
なので、バーも肘パッドも高さが増してしまい、上体が若干起きてしまいます。
それでは、せっかくのDHバーも台無しですから。



二つ目は、肘パッドが写真のように起こせる事です。
これにより、ハンドルバーの上の部分も握る事が出来ます。
ドロップハンドルの握る範囲を制限する事がありません。
裏側の3Tロゴも、カッコいいですね。



これで、平地の巡航速度は3〜4キロアップします。
DHバーを使った事がない人は信じられないと思いますが、本当なんです。
もちろん、街中では危険ですから握りませんけど。CRなどの大会限定使用となります。
ただ、道具に頼り切っちゃいけません。体もしっかり作リますよ。
今夜は雨でしたが、会社を定時で退社して雨が降り出す前にランニングも欠かしていません。
相乗効果狙いって奴ですね(^^)v

2011年6月22日水曜日

3日目…

月曜からランニングを始めて3日目。
とりあえず、三日坊主にはなれました(笑)
自転車通勤も同じですが、最初の辛さを乗り越えるのに3日掛かります。
3日過ぎて、体が変化してきています。

1.走り初めの体の重さが消えた。
  ⇒疲れと共に徐々に重くはなってきますが、最初だけは快調になりました(笑)
2.足が前に進むようになってきた。
  ⇒地を這うような足の運びから、少しは前方に足を出せるようになってきた。
3.股関節の痛みが消えた。
  ⇒疲れてくると左足の付け根に痛みが出たが、今日は最後まで痛くならず。
4.腕が疲れなくなった。
  ⇒腕の振りで筋肉痛になっていたのが、解消されつつある。

体が慣れてきたので、明日からはスピードアップを意識して走ります。
少しずつですけどね(^^;

帰宅後、シャワーを浴びる前に体重と体脂肪を計測してみました。
体重:59.7、体脂肪率:8.9%、マジに?、こんな数字が出るのは約10年ぶりです。
夕飯食べて、水分補給して、再び計測。
体重:60.7、体脂肪率:11.1%、多分こちらが正しい数値でしょう。
それでも、普段は12.7%ほどの体脂肪率がここまで落ちるとは驚きです。
体が多少軽く感じたのは、これだったんですね。
もしかして、機械壊れてますか?(爆)

まずは辛い3日間を脱したので、明日からも雨が降らない限り走ります。
次の週末、自転車に乗れたら効果の程が分かるはずです。楽しみです。

2011年6月20日月曜日

素朴なトレーニング方法

昨日のママチャリ大会では、相変わらずの脚力不足が露呈されました。
大会前にコースの下見で軽くランニングをしていて思ったのですが、自分の足で走るって思ったよりキツいですよね。
普段自転車では走っていますが、素朴に足で地面を蹴って走る事なんて皆無です。
そういえば自転車仲間のNさんも、一日6キロ走っているとの事。
GWの頃はNさんと自転車で走っていても負ける気がしなかったのですが、今はその面影もなく、彼には付いて行けなくなってしまいました。

では、自分も走りましょう。今日からランニングを開始です。
夜になって仕事を上がった後で走ると、道もすいてて丁度良い。
今日は初日という事で、自宅周辺の周回コース(7.5k)を走ってみました。
想像以上に体が動きません。そもそも足が重くて上がらない…
まるで、大リーグボール養成ギブス右投手用を下半身につけている感じ(笑)



コースの途中に登り坂と下り坂がそれぞれ2カ所ずつありました。
登りが辛いのは当たり前ですが、下りが想像以上に足への負荷が高いです。
7.5kを約50分かけて、1日目のランニングが終了です。
見ての通りのタイムなので運動負荷は高くありません。室内でローラー回すよりは汗も出ないようです。
ところが、足と腕の筋肉への負担が大きいようです。これは脚力アップには最適かもしれません。

さて、いつまで長続きする事やら…(笑)

2011年6月19日日曜日

ママチャリ大会、それと…

毎年開催されてるママチャリ大会ですが、札幌(モエレ沼公園)、十勝(更別サーキット)2連戦に参加しています。
今日は札幌・モエレ沼大会の日。今年で6回目?の参加となりました。
続いてますね~



今年の大会も会社の同僚とチームを作って参加しましたが、新人が2名、その他も含めて初参加が5名という半ルーキーチームでの参加となりました。
で、結果はどうだったかというと

成人クラス : 48位/345チーム

という成績でした。
皆さん、頑張りましたね。お疲れ様でした!
やはり、若い人のパワーにはかないませんね。
年々タイムが落ちていく私…、周回数で何とかカバーしました(^^;

今日参加してくれた人のうち、半数以上が帯広にも参加します。
皆さん、帯広もよろしくお願いしますね。

そのあと、スポーツ店でスノボの板を予約してきました。
昨シーズンからパウダー用の板を探していたのですが、気に入ったのが見つかってませんでした。
土曜日にママチャリレース準備のためスポーツ店に行ったときに、見つけちゃったんです。
これは、一目惚れですね
HEAD の AK AC i. 2012モデルです。
冬が楽しみです(笑)

2011年6月18日土曜日

2011 初夏ニセコ

今日の天気予報は曇りのち、午後から雨なんだって。
でも、NOBUさんが来る前にバイクに体を慣らしておかないとね(^^;
では、早起きして走りましょう
というわけで、7時起床で8時前には家を出てました。
向かったのはニセコ。
R393を走るいつものコースです。

パノラマラインはとっくにオープンしてました。
神仙沼前駐車場にバイクはいませんでしたが、観光客の車が何台か駐車してました。
売店はオープンしてます。


背後は神仙沼の入り口です。
でも、写真には人が写ってないですよね。
土曜の朝ということで、まだここは空いてました。



ここに来ると、つい買ってしまう大福餅。
自宅からここまで1時間半ちょっとの道則。ちょうど小腹が減って大福ひとつが丁度良い。
あんこの甘味で疲れが回復します。



今の時期のニセコはまだ春。パノラマラインでは多くの車が道路脇に駐車しています。山菜取りの方々です。
特に迷惑というわけではないのですが、コーナー出口に駐車してるとドキッとします。
せっかくバイクに気持ち良い道なのに、これでは迂闊に走ってもいられません。
皆さん、気をつけてくださいね。

今シーズン、3回目のバイクでした。

2011年6月13日月曜日

CR札幌

6月12日(日)、CR札幌(ハーフ85キロ)に参加してきました。
朝のうち小雨が降る中で自宅を出発しましたが、会場に到着した頃には雨は上がっていました。
少し肌寒い中で、9時14分頃スタートです。

ハーフに参加した中でも最初の10人の組でスタートしましたが、直後から中々のハイペースが続きます。
37km/hほどのスピードで先頭集団に混じって走り続けました。
先行スタートのフルコース参加の方々に追いついて、一緒に走ります。
お世話になっているサイクルショップナカムラの社長さんと一緒に走ることも出来ました。走りながら会話も出来たし、集団走行のご指導を頂いたりして。
中村さん、どうも有り難うございました。

途中のチェックポイントではハーフの中で先頭でチェックを受けます。偶然ですが(爆)
中々気持ち良い(^^)v



全体を通じて、最高速度は50.1km/h、平均は28.9km/h。本当か?だとすると飛ばしすぎです。
平均心拍数163bpm、平均ケイデンス82.0rpm、今の私には完全にオーバーペースですね。サイコンを見ながらそう感じていたのですが…
全工程の約3/4を過ぎたあたりで、急にペースダウン。そのままのスピードで走り続けることが出来ず、遂に先頭集団から遅れだしました。
あとはずるずると…(^^;



走行グラフを見ても、後半の落ちが明らかに分かりますね。速度、ケイデンス、心拍数、全てが下り坂になってます。
そして残り10キロ程になった頃、両足が攣って終わりました。
少しずつ痛くなって力が入れられなくなっていたのですが、痛みで足が回せなくなったのでその場で停車。ガードレールに座って足を休めました。足が回復したら騙し騙し、また走ります。
それを何度か繰り返し、満身創痍でどうやら完走する事が出来ました。ゴ~ル…(^^;
今回も惨敗です。どうにかならんのか、この足は…

毎年恒例のスイカとアイス、スポドリを大会事務局の皆さんから頂いて、疲れと渇きを癒しました。
これが美味しかった。ご馳走様でした。

順位とタイムは後日発表されます。
次こそは、停車せずに走りきりたいと新たな闘志が沸々と(笑)
一緒に参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。
どうも有り難う!

2011年6月11日土曜日

A1 コーディング(まとめ)

A1のコーディングですが、現時点で出来る事が終了したので、ここでひとまずまとめます。


今回購入したVCDS互換ケーブルは、ヤフオクで買ったもの。
これはROSS-TECH社の純正品ではない完全なパクリです。
 付属のソフトはバージョンが10.6.0とちょっと古い。A1のサポートは10.6.1かららしく、車につなぐと「この車は知りません」みたいなメッセージが英語で表示されます。
 正規メーカーであるROSS-TECH社のWebサイトからは、最新版の10.6.4がダウンロードできるのですが、正規品の最新版では互換ケーブルが認識されない。
 10.6.1ではやりたかった全ての設定が出来ないけど、とりあえず出来る事をやってしまいましょう。



BTドングルで失敗したものの、このケーブルでようやく接続完了。
接続成功のメッセージに感動しました(笑)







手始めに、「隠しメニュー」を表示させるコーディングを実施しました。
これはあっさり完了。
MMIの[CAR]ボタンと[MENU]ボタンを同時に押しっぱなしで待つ事約5秒、緑色のメニューが表示されました。
やったぜ!


 次は隠しメニューで、DISへのオーディオ/電話タブを表示させる設定をします。
 これで、スピードメーターとタコメーターの間にある表示版に、オーディオ/電話情報が表示され、ハンドル上のボタンから音楽プレーヤーや電話の発信/着信を操作する事が出来るようになります。
 最初のがオーディオタブ


 次のが電話タブです。
 操作性は、どちらもいまいちです…(^^;
 これはわざわざ変更しなくても良いかもしれません。
 隠しメニューでは、この他にCDリッピングが出来るようにしました。バッテリー・レベルの表示は出来ませんでした。そもそも、A1のMMIにはそういう機能は無い?

 ここから、またコーディングで設定を変更します。
 DRL(Daytime Running Lights」を設定すると、昼間でもフロントのLED証明が光るようになります。
 結構、これが流行っているみたいですね。
 明るさが100%のままだと、こんな感じです。ちょっと明るいでしょうか…
わざわざ動画の意味もありませんが (^^;


更に、ウィンカー点滅時にDRLを減光する設定をしてみました。
減光と言っても、流れるような感じに光っていて、イイ感じです。



DLRをオンにして車検が通るか心配です。
だからといって、いちいちコーディングするのも面倒。
そこで、MMIにDRLをON/OFFするメニューを表示させます。
設定後はこのように[車両情報設定画面]に、DRLメニューが追加されます。


明るさを50%に落とす設定をして、DRL関連は終了です。


最後に、フォグランプをコーナーリング・ライト化します。
ウィンカーをあげると、その方向のフォグランプが点灯するだけですけど…
バルブは確実に寿命が縮みそうです。
ちなみに、ライトがAUTOのモードになってないと、これは動作しないみたいです。



今のところ、出来るのはここまでです。
他にやりたい設定としては、
・TVキャンセル(走行中もテレビを見たりナビを操作できる)
・ニードル・スィープ(イグニッション・オンでメータの針が振り切れる)
・オート・ライト・センサー感度調整
・サイドミラーのバック時自動ダウン
あたりでしょうか。

互換VCDSの新しいバージョンを手に入れるかまたは情報を集める等して、チャレンジしたいと思います。

ご協力を頂いた皆様に感謝します。
どうもありがとうございました。

2011年6月10日金曜日

A1 コーディング(MMI隠しメニュー表示)

昨日届いたケーブルとVCDSソフトを使って、早速コーディングしてみました。
まずは、MMI隠しメニューの表示からです。

ケーブルでOBD2インターフェースとパソコンをつないで、VCDSを起動。
VCDSのポートセッティングでUSBを選択。
TESTを実行して、結果をSAVE。
ここまでは動きました(^^)v

そして、実際に所定の値を設定して、書き込み実施。
MMIのCAR+MENUキーを5秒くらい押し続けると…



隠しメニューが表示されました。
この後、表示されたメニューで以下の設定を実施します。

•バッテリーレベル表示ON
•DISへのオーディオ、電話操作タブON
•CDリッピングON

一応、設定だけはやってみました。
結果は…、イグニッションを切ってから10分後に再起動しないと分かりません。
明日、確認する事にします。
今日は、これまで。

2011年6月9日木曜日

コーディング再準備

昨夜は遅かったのに、早く目が覚めてしまいました。
原因はこれです。



前回BTドングルで失敗したA1のコーディングですが、懲りずに再度チャレンジします。
今回は有線です。
ROSS-TECH社の純正品ではないですが、互換品を送料込みで4.65K円でゲットしました。
純正品は43K円なので、約1/10の値段です。なんだか、まともに買うのが悔しくて…(笑)

付属のソフトが入っているCDは、BTドングルの時と同じラベルです。
出所は一緒なのか、だとしたら…(^^;
今夜は会社を定時で帰って、試してみます。
結果が楽しみです。

2011年6月7日火曜日

運動強度の話(受け売り)

会社の帰りに本屋さんで立ち読みした自転車雑誌に、「長距離を走れるようするには…」という話が載っていた。
結論を言うと、最大運動強度の70%をキープする事だそうだ。

で、最大運動強度って何?という疑問がわきます。運動強度は心拍数に置き換えると分かりやすいらしい。
最大運動強度=最大心拍数、というわけです。
最大心拍数といわれても、なかなか計る事が出来ませんよね。概ね下記の式で算出する事が出来るそうです。

 最大心拍数 = 220 - 年齢

私の年齢48を上の式にあてはめると結果は、172と出ます。
先日の朝里峠を走ったときの実測の最大心拍数が180でしたので、この式はある程度信用して良いでしょう。
実測値を使って計算すると、180 × 0.7 = 126 となります。
心拍数を126にキープして走れば、最も長く、かつ、効率よく(早く)走れるという事です。

そこで、心拍数を意識しながら自宅でローラートレーニングをしてみました。
心拍数を見ながらローラーを回してみると、126だと物足りません。「鍛えてるぞ」と感じられる程度にケイデンスを上げてみると、心拍数は136~156まで上がりました。その状態で全力の8割程度だったと思いますが、そのまま長時間は回し続けられない程度の負荷でした。
ということは、私の場合心拍数126(7割)で回し続ければ長持ちするというのは、信憑性が高いです。

今週末はCR札幌で80キロのロングランに出場します。
心拍数126をキープ、頭の片隅に置いて走ります。

話は変わりますが、効率の良い運動がダイエットにも一番効果があるそうです。
人間が運動を続けると、アミノ酸(ブドウ糖)が消費されます。で、ブドウ糖が無くなると、次に脂肪が消費され、最後にたんぱく質が消費され、筋肉組織が破壊されます。
脂肪を消費するには大きな負荷を短時間掛けても意味が無いということです。最大負荷の70%の運動量を出来るだけ長時間維持することが、ダイエットには重要って事なんですね。

自転車でのロングライドがダイエットに効果が大きい事は、自転車を趣味とする私には何となく分かっていました。でも、雑誌を読んでそれを知識として理解できました。
体を絞ろうとお考えの皆さん、一緒に自転車で走りませんか?(^^)v

2011年6月5日日曜日

朝里峠

久しぶりに安定した天気の日曜日、朝からチャリトレです。
来週のCR札幌を前に、最後のトレーニングで無駄に気合が入りました。
で、走ったのは朝里峠。

9時半出発で、峠着が11時40分。2時間ちょっとです。
途中何度か休憩を入れようと思いましたが、虫の襲撃で休憩できず…
止まっていると、汗をかいて体温が上がった体に虫が集ってきます。
既に峠の雪は殆ど消えて、空の雲は夏っぽくなってました。



トラックログは前にブログに載せたので、今回はサイクルコンピュータのデータを載せてみます。
シマノのソフトウェア「フライトデッキマネージャ」で見る情報です。



<概要>
サイコンの記録を開始するのがちょっと遅れたので、始めの記録が欠けてます。

走行時間:3時間33分36秒
走行距離:89.73k
上昇高度:1209 m
最高速度:58.4 km/h
平均速度:25.2 km/h
最高回転:158 rpm
平均回転:73.0 rpm
最大心拍:180 bpm
平均心拍:155.0 bpm
消費カロリー:2294 kcal

速度はこんな物でしょう。ケイデンスを平均80くらいにできれば、もう少し早くなるかなぁ。まぁ、今回は峠越えだったのでと言い訳(^^;
心拍が180まで行ってたのは気付きませんでした。これくらいでずっと走れるような強い心臓が欲しいですね。体の前に、そこまで追い込む根性も必要ですが(笑)
運動強度が全体の70%が「最高、強い」と出ています。今日は正直、両足に疲労が残っています(^^;



<走行グラフ>
休憩中は見事に心拍が落ちてますね。
全体を見ると、「頑張りましたね」と自己満足(笑)



<心拍数分布>
160前後が殆ど。
まだまだ上げないと、トレーニングにはなりませんね。
心臓に負担をかけようと思っても、足が追いつきません。
筋力、持久力共に、まだまだ鍛える必要がありますね。

いよいよ、来週はCR。一緒に参加する皆さん、頑張りましょう。
そして、晴れる事を祈りましょう!

2011年6月4日土曜日

VCDSコーディング惨敗

先週、Fさん、まいき~さんと共同購入したELM327のBluetoothドングルが、Fさんのお宅に届きました。
で、早速土曜日に男3人でODB2弄くり大会を開催。

まず、私の目的であるVCDSでコーディング(車の設定変更)にチャレンジ。
ところが、暗くなるまで時間を掛けて色々やりましたが、最後まで動かずorz
どうやらこのドングルでは、VCDSのソフトウェアが動作しないようです。
ダメ元で買ってみたのですが、ちょっとだけガッカリしました(^^;



Fさん、まいき~さんの二人は、AndroidやWindowsMobile端末に車の情報を表示させるのが目的。
紆余曲折はあったものの、3人それぞれの車で端末に情報を表示させる事ができました。
下の写真は、走行中の回転数やスピードを端末上のアナログメーターに表示させているところ。



次の写真は、燃費などの情報を表示しているところ。
ちょうど車が停止している時に撮影したので、グラフがフラットになってます(笑)
おまけに写真が手ブレでボケボケです。これじゃ、良くわかりませんね。



敗戦後、Fさんの家で夕食をご馳走になりながらネットで色々調べると、ヤフオクで安く互換ケーブルが買えるらしい。
このまま敗北するわけには行きません。値段も¥4.3K。
とりあえず、落としておきました。
到着には数日掛かります。次週またチャレンジします。

Fさん、今日はご馳走様でした。
次こそは…