2012年12月16日日曜日

また、やっちまった

得意の破壊ネタです(笑)
Macmini 高速化を自前でやったところ、本体基盤上の温度センサーコネクタを破壊してしまいました。
結果として、電源立ち上げと同時に、ファンが回り続けます。

うるさいです…(^^;;

今回も学習費が高くつきました。

2012年12月11日火曜日

色々と届いたのですが

Macmini高速化の準備が整いつつあるのに、明日から東京出張が入り、いじくる事が出来ません。
肝心のHDDケースがまだ届いてないし(^^;;

出張はちゃっちゃと終わらせて帰りたいところです。
週末が待ち遠しい…(笑)


2012年12月9日日曜日

Macmini 2010 高速化始動

冬に入り突如として気になり出したMacmini2010の遅さ。
前回は断念したと書きましたが暇なので進めちゃってます(笑)
断念した最大の理由は、掛かる費用です。
外付HDDをFireWire800対応からUSB2.0に大幅スペックダウンする事で、かなりのコストダウンとなる(元々分かってはいたのですが…)
それで満足のいく結果になるかどうかは試してからのお楽しみ。というわけで、3段階の手順で高速化をすることとします。

<STEP1:メモリ増設>
標準で2G(1G×2)から、8G(4G×2)に増設します。
8GはMacmini2010では増設可能な最大容量です。
これだけでも結構動作が快適になるのでは?と思ってます。
費用は¥2,800という安さ。コスパ大を狙ってます。

<STEP2:ホームディレクトリを外付けHDDに移動>
この手順は高速化ではないのですが、次の手順で導入するSSDの容量を少しでも小さく済ませる為の作業です。
SATA/2.5inch/1T、のHDDとUSB2.0対応ケースを組んで外付HDDとしてUSB接続。
現在は320GのHDDを乗っけてますが、既に空きが65.77Gとなってます。
システムやアプリで使用しているものは40G弱しかありませんので、その部分を除くファイルを外付けに追い出して、システムとアプリの残ったパーティションを小さくします。
導入予定のSSD容量は128Gなので、それより小さくしておきましょう。
その後にTimeMachineでディスクイメージを保存しておく事も忘れずに。
ここでの費用は、HDDに¥6,410、ケースに¥782、の合わせて¥7,192

<HDD使用状況>
<STEP3:HDDをSSDに換装>
ここでは筐体を開けてHDDを取り出し、SSDを入れる作業が発生しますが、破壊する可能性が一番高いのもここ。何も知らずに作業するのは怖いですよね。
でも心配ご無用。YoutubeにHDD換装の説明動画が上がってました。有り難い。
ここでの費用は、SSDに¥7,472でした。



SSDを接続したら、ディスクユーティリティでイメージを戻して、作業終了です。

<費用総額>
本音は外付HDDを早い物にしたかったのですが、予算を押さえるにはどこかで妥協が必要です。
その結果、費用総額を¥17,464に押さえる事が出来ました。
良しとしましょう。

今回迷ったのが、SSDの選択です。
調べるうちにSSDには寿命があることが分かりました。しかも3年程らしい。
そんなものは買っても意味が無いし、どうしよう…
悩んでいると、SSDの耐久テストをしてくれている素晴らしい方のサイトを発見。
詳細は割愛しますが、下記のサイトで結果が公開されてました。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm

この結果からすると、自分の使用頻度であれば少なくとも20年は使えるみたい。
今使っているMacmini2010そのものが20年も持たないであろう事は間違いない。
というわけで比較的コストパフォーマンスが高い、「OCZ Agility4 128GB」を選択しました。
詳しい事は書きませんがSSDには色々と課題があり、速度や寿命などはコントローラーの出来で決まるらしい。このSSDは今年発売された物で、コントローラーも今年新しく搭載されたもののようです。まぁ、大丈夫でしょう。

SSDはeBayでは買えないみたい。電子部品を日本に発送する事が問題なのでしょうかね。
なので必要な物は全てAmazonで揃えました。一番価格が安かったし。
Amazon万歳!
最後にノーマル状態の記録を留めておきます。

<システム情報>
<シリアルATA情報>
<iBench測定結果>



2012年12月4日火曜日

遅い…

最近、自宅の Mac mini 2010 の動作にストレスを感じている。
そこで、「SSDってどうよ」などと考え始めた。
ハードディスク容量は320GBなので、せめて480GBは欲しい。
その容量のSSDって、¥40,000もする(笑)

その事をkeponさんに何気に聞いてみたら、homeディレクトリを外付けHDDに移して、
本体には128GBのSSDを搭載すれば良い、というアドバイスを頂いた。
その場合の費用を試算すると、SSDで¥10,000、HDDで¥25,000、合計¥35,000。
HDDは1TBを想定しているが、FireWire800にしたいのでこの程度の価格になってしまいそう。
480GBのSSDと比べて、¥5,000しか変わらない。
(HDDはUSBでも良いのかもしれませんけどね)

気を取り直して、新しい Mac mini 2012 の値段を確認すると、52,800円。
この程度の違いなら、新しいの買うでしょ(爆)

色々と小細工をして高速化を図るのと、新機種を購入するので違いが無いということで、高速化そのものの効果についてはどうなんでしょう。
何か革新的に変わるのかというと、それ程でもないんじゃない?
要は自己満足の世界であり、多少の速度の遅さは気長に辛抱すれば良いという事。

というわけで、『ある物は買うな』の鉄則を守りこの話は無かった事に。
iPhone5しかり、自転車関連もしかり、その他も含めて最近はこのサイクルが続いているなぁ (^^;



2012年12月2日日曜日

雪かき

昨夜から今朝にかけて、この冬初の雪かきをしました。朝のうちなら良かったのでしょうが、10時をすぎると雪が重くなってトレーニング効果絶大(^^;;

半年ぶりの一仕事を終えて飲むコーヒー。
先日のワックス大会で頂いたのですが、これが美味いです!

いい加減、ちゃんとしたカップを買わないといけませんね。
なかなか気に入ったのが見つからないのを良い事に、100均のマグカップを使い続けるあたりに、面倒臭がりの性分が垣間見えちゃってます(笑)




2012年12月1日土曜日

今シーズン2度目のヒラフ(2連ちゃん)

今シーズン2度目のヒラフ。
参加はFさんと私の二名。

雪が降ったり止んだりの中、新しい雪を堪能しながら二人でグルグルゲレンデを回して滑りました。
今、太腿に気持ち良い疲れが残ってます。

新たに導入した板も大当たり。
少し硬めですが、気持ちよく切れてくれて滑りやすいです。
去年とは大違い(^^;;
この板で今年も思い切り楽しみます。

SUUNTO Ambit でログを取ってみました。
止め忘れたので余計な車の移動部分も記録されちゃいましたが、
ちゃんと機能しているようです。
詳細はここをクリックしてください。





2012年11月29日木曜日

ルーター入れ替え

au の Home spot plus で無料で借りたルーターですが、切れる、遅いなど、使い物にならない代物でした。
自宅では、mac、Note-PC、iPhone と複数台を無線で繋いでいたのですが、一台の時はある程度使えても、二台以上繋ぐとテキメンにダメダメ状態(笑)
ファームアップもまともに動かず、ショップで交換しても改善せず!
ネットでも、多くの方が酷評されてますね。
しばらく使わせてもらいましたが、我慢も限界となりました。

そこで本日、Buffelo の格安ルーターに入れ替えました。
その後は、三台とも快適に動いているのは、言うまでもありません。
このルーターでお困りの方、時間が勿体無いので、さっくり交換をオススメします。



2012年11月25日日曜日

面白かった

佐伯泰英 著
「密命」シリーズ、全26巻を読み終えました。
剣者、金杉惣三郎とその倅である清之助の物語。
初巻から最終巻まで、中弛みなくどれも面白く読めたなんて、私にしては珍しい。

この本オススメです。

2012年11月23日金曜日

ナイス・アイデア

コレはとあるショップのワックステーブルです。
天板の周りを段ボールで囲ってあって、ワックスのクズが床に飛び散らない様になってます。
お手製のようですが、とっても良いアイデアだと思いました。
これだけ大きな段ボールは持ってないのですが、似たような物を考えてみようと思います。


2012年11月14日水曜日

ミッシングリンク

自転車乗りの間では既に普通に使われているミッシングリンクなるもの。
自転車チェーンのリンク(接続)パーツの事です。
普通チェーンは道具を使わなければ途中で切る事が出来ません。
しかし、このパーツを使えば、手でチェーンを簡単に切る(取り外す)ことが出来るようになります。使用イメージは製品のパッケージに印刷された絵を見るだけで想像がつきます。


タイプはカンパ用とシマノ用の2種類あり、更に、それぞれに9s用と10s用があるみたいです。
今回はシマノ10s用のゴールドを購入しました。
色を変えておけば、何処にあるか一目で分かりますので。
取り付けは、チェーンを切って、駒を1個取り外し、そこにミッシングリンクを入れるだけ。

切ったチェーンはせっかくなので綺麗にしておきましょう。
ペットボトルにチェーンを入れて、パーツクリーナーを吹いて、シェイクすれば綺麗になります。
と、ここで問題発生。
中でチェーンが丸まって、出てこなくなってしまいました(笑)
やむなくペットボトルをカット。
チェーン洗浄には広口のボトルか、ジップロックなどのビニール袋を使いましょう(^^;


で、使い終わったクリーナーをウェスにぶちまけると、こんなになってました。
オイルに加えて砂やアルミニウム粉など、色々と入っていますね。
汚いです!


洗ったチェーンをミッシングリンクでつないで自転車に取り付けるとこんな感じ。
綺麗になって気持ちよいです。


ただし、取り外しにちょっとコツが入ります。
やり方が分かればなんて事は無いのですが、それでも手にはオイルが付いてしまいます。



手が汚れるのが嫌な方は、専用のプライヤーを使いましょう。
コツも苦労も無く、一発でリンクが外れます。
専用品はやっぱり素晴らしい!


これで、チェーンの清掃と自転車のメンテナンスが格段に楽になります。
シーズンは終わっちゃいましたけどね(爆)

2012年11月10日土曜日

断熱

最近の住宅は高断熱•高気密が常識ですが、私の住むアパートは多分築30年程なので隙間風が自由に出入りしてます(笑)
間もなく本格的な冬を迎えようとするこの時期には、冷たい空気がガンガン入ってきて室温が下がる一方。
ここもそろそろ潮時か。
そんな事を考えながら、別の用事でJAKをうろついていてある物を見つけました。
おなじみの換気口の蓋です。

下の写真は、上が古い換気口、下が新しい換気口です。
開閉は、古いのがスライド式で新しいのがプッシュ式。
古い方はスライドさせるのに渋くて操作がウザいのですが、新しい方は指先で押すだけなので操作がとっても楽です。





















最大のポイントは、新しい換気口には断熱効果がある事でしょう。
古い方は薄くてペラペラの隙間だらけですが、新しいのは断熱効果があるとの事で、けっこう分厚い。
















温度計の変化ですが、暖房器具を使わない状態で、付け替え前(昼間)は20℃以下だった室温が、付け替え後(夜)は23℃となりました。
換気口一つでずいぶんと違うものですね。というよりも、今までひど過ぎ(^^;
1個¥1,280×2個=¥2,560。
この程度の額なら燃料費や電気代で元が取れそう。
こんなこと勝手にやったら大家さんに叱られるので、引っ越す時に元に戻すのは言うまでもありません(爆)

2012年11月4日日曜日

チェーン•キャッチャー

チャリネタもシーズンオフなので弄くり回しの話題です。

フロント(クランク側)に変速装置のある自転車に乗った事がある人なら、チェーンが外れて内側に落ちてしまった事があると思います。
私もたまにやっちゃうんですが、直す時に手が油まみれになっちゃいます。
それを防ぐパーツがあると某部長から教わり、早速GET!
チェーン•キャッチャーというパーツです。
このパーツ、複数のパーツメーカーから出されてるんですがその値段には幅があります。
某部長が使ってるのは、当然ながら一番高いAceCo社製のK-Edgeっていう製品。
小さいくせに¥5,000ほどします。あり得ませんね。
ネットでググったら、バターナイフを削って自作してる人も居ました。
K-Edge
ROTOR
今回GETしたのはROTOR社の製品で、約¥3,000でした。重量はROTOR社製が6グラム、K-Edgeが10グラムだそうです。


これはフロントディレーラーの台座部分のボルトに共締めして取り付けます。
こんな感じで取り付けるんですが、付けてしまうとチェーンリングの内側に隠れてしまって殆ど見えません(笑)
取り付けの際、ボルトを締めるとパーツも回るのでちょっと面倒ででしたが、押さえながらなんとか固定完了。


チェーンをインナーに落とした状態で、隙間が2ミリ程になるようにセットします。


これでチェーンが外れて内側に落ちそうになったとき、跳ね返してくれるんだとか。
本当?、効果の程は試してませんので何とも…
もう冬なので、来年のお楽しみってことで(^^;

2012年10月28日日曜日

2012 バイク終了

土曜日、2012年のラストツーに行ってきました。
コースは自宅を出てからR274で夕張に向かい、新夕張ダムを経由して芦別方面に抜け、富良野までの往復コース。R274の札幌近郊と富良野の町を除けばほぼ山の中の道がメイン。
気温は12℃前後とちょっと低目でしたが、例年より遅い紅葉で素晴らしい景色を堪能しながら走る事が出来ました。
おかげで、首を左右にキョロキョロと忙しく動かしながらの走行です(笑)


コース途中の新夕張ダム付近は、新しい道路が完成していました。
ダム建設のため町と道路が水没するらしく、道路が高い場所に新しく作られたんですね。
工事中の埃だらけ&穴だらけの道が、素晴らしく綺麗な道になってます。
交通量も少なく、快適なコースが一つ加わりました。


最近、富良野では「オムカレー」なるものに力を入れてるらしいのでチェックしましょう。
しかし、ネットで検索して目をつけた店は長期閉店中…
違うお店で食べてきましたが、あまり感動は無かったかも。
期待が外れた落胆の埋め合わせに、デリスに直行(笑)


昨年はバイクのラストランが11月3日でしたが、今年は10月27日。
だんだん寒さへの耐久性が低下しているのか、1週間程早く冬眠に突入します。
オドメーターは21,353km、昨年の冬眠開始時が16,020kmでしたから、今シーズンの走行距離は5,333kmと控えめな数字でした。
チャリと二足の草鞋を履いているので、仕方が無いか。

今シーズン終了時
昨シーズン終了時
来春まではバッテリーを外してカバーをかけて保管します。
冬前と春先の中途半端な時期は、出来れば私も穴蔵で寝ていたいですが(爆)


今年もSTには楽しませてもらいました。来年もよろしく!

2012年10月21日日曜日

メンテナンス•スタンド自作

北海道も夏シーズンが終了して、本格的に寒くなってきました。
ヘタレオヤジである私にとっては、外で自転車やバイクで走るなんて考えられない気温です。
いよいよ冬の準備に突入ですね。
毎年、雪が積もる前のこの時期に暇を持て余して手を出してしまうのが工作です。
今週も早速作ってしまいました。


これは子供が乗って遊ぶ木馬に見えますが、そうではありません(笑)
自転車のメンテナンス•スタンドです。


ホイールを外した自転車のフロントフォークをフリーのエンド金具部分に締め付けて固定して、


BB部分を台に乗せて使います。
台はチェーンリングを回して干渉しない幅にしました。


クランクを回してもペダルが下に当たらない高さなので、チェーンメンテにも使えます。


外で使うスチール製のメンテナンススタンドは持っていて、洗車の時などに使っていました。ただ、デカくて室内で使えないのが難点でした。
そこでレース会場で皆さんが使っていたツールやネットの製品情報などを参考にして、自分なりに形を考えてこれを作ってみました。
サイズ的には、横転防止の足の幅も入れて
長さ:635× 高さ:409 × 幅:305 とコンパクトです。
室内での作業はもちろん、遠征先での作業にも使えそうです。
来年以降は大会によってクランクを交換したいと考えてますので、使う場面が結構あると思います。

掛かった費用は下記の通り。
•1×4材(2438:1本、3048:1本)  ¥606
•スポンジシート(100×150×150:1枚) ¥158
•木割れ防止木ネジ(35m×34本:1個)  ¥258
•カット料  ¥550

===========================
<合計>                ¥1,572

エンド金具は家にあったのを流用したのでこの値段に収まりました。
千五百円と思えば上出来!、と自己満足 (^^;
また一つ、居住スペースの中に無駄な置物が増えたのでした(爆)

2012年10月15日月曜日

第一回きじひき高原ヒルクライム

日曜日に北斗市で開催された「きじひき高原ヒルクライム」に参加してきた。
北斗市って馴染みが無いのですが、函館の隣にある町です。
今年が第一回目の記念すべき大会とのこと。私にとっては今シーズン最終戦となるレース。
3Tジャージ効果で空は晴天(^^)v
今シーズン、レースの結果は期待もしませんでしたが、3Tジャージは天気的には全勝でしたね。
詳細は下記のマップをクリックすると見れます。


例年なら寒くて自転車どころでは無い10月ということもあり、参加選手は150人弱と少な目。
その分自転車レースが好きな人が集まっているようで、周りは早そうな人ばかり…のような気がする(笑)
私が参加したS-5クラスは初心者クラス。当然それなりのレベルかと思ったら、前回の経験上このクラスはバカに出来ない。全然初心者じゃない。
要するに『毎回は出ないけどレースにはたまに出るよ』とか、『久しぶりのレース』なんて人が結構参加しているクラスです。
今回スタート時に隣に並んだ人も、6年前までレースしていたとのこと。案の定、スタート直後にかっとんで行きました。

私はといえば、HANAZONOでは無理に先頭集団について行こうとして、本格的な上りに掛かる頃には足が終わってました。
今回はそういうことの無いように、自分のペースを守って走ります。スタート直後はバンバン抜かれましたが我慢です。これはCRで学んだ事で、我慢走法のほうが体へのダメージも含めて、総合的に結果が良いんです。

スタート前からトラブル発生。HRセンサーが全く反応せず。
つい先日新しい電池に交換したばかりなのに。特有の電気の残留もショートさせて解消して置き、サイコン本体とのペアリングも確認済み だったのですが…
本番で使えないのは何回目でしょうか。
他社のもこんな物なんでしょうかね。
いい加減、シマノのHRセンサーには見切りをつけました。(あくまでも私的にですが)

コースの高度変化は下記グラフのような感じ。
2回ほど小さな下りを交えて峠の頂上まで登り、最後は下りでゴール。
距離は14.5キロと短いのですが、勿論、苦しかったですよ(^^;
今回はHANAZONOと違って足が止まるほどではなかったのですが、周りを見るとくるくるクランクを回す人たちの中で、ノーマルクランクは正直ダメっぽい。
ヒルクライム用に コンパクトクランクにするか、大きいスプロケにするか、オフシーズンに考えましょう。


結果は、46分07秒の26人中17位でした。まぁ、こんなもんでしょう。来年はチャリ仲間も誘いたいと思います。
今回の参加賞はお米でした。これが一番嬉しかった(爆)


ついでに、先日の紋別の完走証も届きました。
こちらはチーム走行作戦で85キロを3時間17分50秒。昨年は単独走行で体がボロボロになりながら3時間20分40秒でしたから、やはり作戦は重要ですね。


これで今シーズンのチャリイベントは終了しました。
今年も一年、楽しませてもらいました。
チームのみんな、ありがとうございました。また来年も宜しくお願いします。

2012年10月13日土曜日

出発!

きじひき高原ヒルクライムに参加のため、自転車シーズン最後の函館遠征に行ってきま〜す。

2012年10月11日木曜日

最近…

お腹が減ってしょうがない。
今夜も出張を良い事に、これだけ飲み食いした(^^;;
やっぱり、食べ過ぎだよね。
自重しよ(笑)